基礎代謝量という言葉を聞いたことがありますか?私もダイエットに真剣に取り組むまでは聞いたことがあってもスルーしていました。しかし基礎代謝量は忙しいダイエッターの方ほど意識するべき知識だと思います。本日はその基礎代謝量について自身の経験を共…
ダイエットに良いお茶って何かと考えたときに、自分の悩みに基づいた効能をもったお茶を選ぶことが重要です。今回は無印良品で購入できる、便秘やむくみに効くお茶を紹介します。
コロナウイルスのせいで思いっきり外で運動できずコロナ太りを懸念している今日この頃ですが、今日は私がかつて10kg痩せた時の習慣について書き出してみました。ダイエットは自制ではなくて習慣だということを伝えられればと思います。
結婚式1ヶ月前に急いで−4kg痩せた方法について紹介します。実際は体重だけではなくドレスをきれいに着れるように二の腕やフェイスラインも重点的に痩身できるようにがんばりました。やり方や効果的だったアイテムを紹介します。
動画配信サービスってたくさんあるので何を選べば良いかわからないですよね。実際に加入して体験した感想を用いて大手3サービスであるNetflix, amazonプライムビデオ, huluを徹底比較しました。おすすめのオリジナル番組や映画も記載しています。
資産運用に挑戦しようと決めたけど、証券会社ってどう言う仕組みかわからない、初心者はどういった証券会社を選べば良いかを簡単に解説します。また2大ネット証券であるSBI証券と楽天証券の特徴についても説明します。
女性の顔剃りって、脱毛やプロに任せると高いし、自分でカミソリでシェービングすると肌トラブルにつながったりしますよね。おうちで出来るシェービングで、楽天ランキングシェーバー部門第1位となったFLAWLESSについてレビューを書きました。
投資信託って名前だけでちょっと難しそう、、実は投資信託は忙しい人や初心者の方でも預金より利回りよく運用できる簡単な方法なんです。今日は資産運用を考えている方で初心者でもわかるように投資信託とは何かを説明します。
こんにちは、umeです。 今日は私が大好きな無印良品の、本当に買ってよかった商品をランキング形式でご紹介したいと思います。 自粛が終わったら真っ先に無印に行きたい・・! 第3位 ポリエステルパスポートケース 第2位 体にフィットするソファ 第1位 縦横…
花粉症は治らない病気という風に考えていませんか?スギ花粉症の治療法の一つに舌下免疫療法というものがあります。舌下免疫療法は短期的に効果が現れる治療ではなく長期的に治療していきます。舌下免疫療法を2年以上続けている私が効果や費用、デメリットに…
こんにちは、umeです。 本日は0から説明シリーズの第4弾、株式投資について説明します。 前回までの記事では資産運用としての預金、債券とやってきましたが、 今までの2つは比較的リスクが少ない運用方法であったと思います。 今回こちらに記載する株式投資…
FP技能士って難しい資格に聞こえますよね。お金についてあまり知らない初心者でも独学でFP3級に合格することができました。その勉強期間や勉強方法を公開します。またどの団体の試験を受けるべきかについても私見でおすすめを書かせていただきました。
債券って自分には関係のない話だと思っていませんか?預金が一番安全!と思っていらっしゃる方は是非国債について知ってみてください。債権とは、国債とはについて詳しく解説します。フリーター、新卒の方でお金を増やす方法が気になる方に是非読んでいただ…
新社会人となって給与振込用に自分の口座を作ります。それは普通預金といって、資産運用の一つでもあります。普通預金も定期預金もそれぞれ特徴がありますが、資産運用の方法としてどんなメリット・デメリットがあるかを小学生にもわかるようになるべく簡単…
こんにちは、umeです。 本日は0から説明シリーズ①として資産運用について説明します。 資産運用ってお金持ちの人以外関係なさそうと思っている方、そうではありません。 みなさんがやっているであろう預金も、立派な資産運用です。 資産とはから詳しく解説し…
こんにちは、umeです。 私にはブログを始めたら書きたいシリーズがありました。 それは0から説明するお金のお話です。 最初の方は資産とはといった超初歩的な内容から書きますので、 ほとんどの方はもう知っているよといった内容になるかもしれません。 前も…
コロナのために4月分の夫の収入が0となってしまいました。4月は我が家の収入を上回る支出であったため完全に大赤字。コロナ貧乏となってしまいました。となれば頼りになるのは国からの特別定額給付金ですが、果たしてこれはいつになったら給付されるのか、…
手取り20万円弱同士の夫婦で都内暮らしはできるのか。固定費はどれくらいかかるのか、都心近くに住んで家賃はどれくらいか。給料が少ないかつ物価の高い東京都で生きていくために日々節約中です。参考までに我々の4月の固定費を計算したのでこちらに公開しま…
今すぐにでも会社を辞めたい、仕事に行くのが辛い、給料を下げてでも良いから新しい職場に行きたいと思っている方、その考えは間違っていないです。しかし、給料が下がった後に後悔なくストレスフリーな生活を送れるように、ある程度の準備が必要になると思…
ご覧いただきありがとうございます。私が超ホワイト企業を退職した理由や、給料を下げた転職後の現状、また、そのメリットデメリットについて書いてみました。給料を下げてでも現状のストレスから逃げるべきなのか、悩んでいる方にみてもらえればと思います。
ご覧いただきありがとうございます。umeと申します。ダイエット、資産運用、暮らしの便利グッズオタクです。主にダイエットの情報を発信しています。ダメダメなところが多いですが、一生懸命発信していきますので、応援していただけるとめちゃくちゃ嬉しいで…