ダイエットの体重管理とかアプリでしたいな・・。ダイエッターはどんなアプリ使ってるんだろう?おすすめのアプリってあるのかな?
本日は、ダイエットオタク(現在絶賛ダイエット再開中)の私が色々と試した結果、ダイエッターさんたちに自信を持っておすすめできるアプリを3つ紹介したいと思います。
また、それぞれのアプリに対して、個人的な評価を入れさせてもらいましたので、参考になれば嬉しいです!
simple diet
1つ目はsimple dietです。
その名の通り、シンプルに体重と体脂肪や簡単な食事と運動のみ記録し、経過を折れ線グラフで確認することができます。
キャラクターのくまさんが、利用者と一緒に一喜一憂してくれるのが可愛いです!
※Apple storeより引用
評価
完全に個人の独断と偏見で、星5つで評価します!
面倒臭い度:★
ダイエット貢献度:★★
モチベーションUP度:★★★★★
体重を計った後に数字を入力するだけなので、全然面倒くさくないです!
食事なども必要であれば入力することができますが、具体的な内容までは記録できないので、そういったものはアプリ内のメモに書くなどするのが良いです。
また、個人目標の体重がグラフに常に表示されているので、目標に近づいて来ると目に見えてわかるところがモチベーションアップにつながります。
おすすめな人
Simple dietがおすすめな人は以下のような方です。
・アプリでは体重管理だけできれば良い
・色々入力するのは面倒で続かない
・必要最低限の機能があれば十分
Simple dietは本当に必要最低限の機能が備わったダイエットアプリなので、使い方に困ったりしないですし、忙しい中ダイエットをしている方には向いてるかもしれませんね。
私も仕事が忙しい時はSimple dietで体重管理をしていました。
あすけん
2つ目はあすけんです。
ダイエッターにはもう結構有名なアプリになりつつありますね!
特徴としては、体重と体調の管理に食事管理に特化したダイエットアプリになります。
10万件を超える食事データを元に記録することができます。
キャラクターのお姉さんが励ましてくれたり、食事のアドバイスをくれますよ。
Apple storeには有料版のスクショしかなかったので、自分のアプリをスクショしてみました。
評価
完全に個人の独断と偏見で、星5つで評価します!
面倒臭い度:★★★
ダイエット貢献度:★★★★★
モチベーションUP度:★★★★
食事内容を入力するところが、結構手間になるかなと思います。
有料版に入るとカメラで撮るだけで食事内容を反映してくれる機能があるみたいですが、とりあえず私はずっと無料版でチマチマ入力しています。
体重もグラフで見られるし、生理やお通じ、体調の記録もつけられるので、食事管理と合わせて面倒な分ダイエットの貢献度はとても高いです。
また、あすけんのお姉さんが励ましてくれるのでモチベーションもUPです!
おすすめな人
あすけんがおすすめな人は以下のような方です。
・外食が多い
・しっかり消費と摂取カロリーを把握したい
・それほど食べていないはずなのに痩せない
特にそれほど食べていないはずなのに痩せない、、という方にはやっていただきたいですね。
私自身もそう思っていたんですが、実際記録すると、あれ?普通に1日に必要な摂取カロリー超えてる!って気付かされました。
うんログ
最後はうんログです。
こちらのメイン機能はお通じの記録です!
ダイエットにおいてお通じや、排尿は体のむくみと関連するのでとっても大事です。
通常の体重や体調管理もできるのですが、カレンダーでいつお通じがあったかがひと目でわかるし、ちゃんとスッキリでたか、形はどんな?と赤裸々に記録できます。笑
※Apple storeより引用
評価
完全に個人の独断と偏見で、星5つで評価します!
面倒臭い度:★★
ダイエット貢献度:★★★★
モチベーションUP度:★★★★★
便の状態を細かく入力できるため、入力項目が多いと少し面倒に感じる方もいるかもしれません。
しかし、このようにお通じの記録を細かく付けられるアプリは中々ないので、ダイエットの貢献度は高いと思います。
ダイエットメインというよりは、お通じの記録がメインなので、運動や食事管理アプリと併用するのがおすすめです。
ちなみにこのアプリ、お通じが良ければ良いほどポイントが溜まり、そのポイントはamazonのギフト券と交換できるのでモチベーションは上がりますよ!笑
おすすめな人
うんログがおすすめな人は以下のような方です。
・便秘がちである
・むくみがひどい
・体重管理をしながら体調もしっかり管理したい
ダイエットにおいて便秘はほんっっっっとうに大敵です!
便秘は主にむくみの原因になりますし、お通じがなければその分体重も増えるので何も良いことなしです。
カレンダーでいつどれだけお通じがあったかわかるので、便秘がちの方は是非このアプリで腸活に取り組んで下さい。
体重をアプリで毎日管理すべき理由
最後になりますが、ダイエッターの方には、体重管理をアプリでグラフ化することを強くおすすめします。
理由は以下です。
・視覚化することでモチベーションが上がる
・自分の痩せ期を把握できる
ジグザグに少しずつ低下していく折れ線グラフを見ることで、ダイエットのモチベーションを維持することができます。
また、一般的に痩せ期は生理後に来ると言われていますが、それが自分の場合いつなのかということが、グラフから分析することができます。
私の場合、生理が終わってガクンと体重が減るタイミングが、痩せ期の始まりです。
毎日測ることで、太ったときにモチベーションが下がるという声もありますが、自分で痩せ期を把握することができれば、痩せ期がいついつ来るから大丈夫と心に余裕を持つことができるのでおすすめです。
自分にあったアプリを見つけて、毎日体重管理をしていきましょう!
まとめ
・体重はなるべく毎日記録すること
・自分にあったアプリを選ぶこと
この2点がとても重要です。
現在私は、あすけんの無料版で食事と体重管理を行いながら、うんログで腸活に励んでいます!
もし今後以前のように忙しくなったりしたら、Simple dietに戻るかもしれません。
この体重グラフが40kg台に突入した時には、スクショして皆さんにお見せできるよう、今は頑張ります!
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
ume
合わせて読みたい↓↓↓