ダイエットしてるのに忙しすぎて毎日コンビニ飯だ・・。コンビニご飯の中でも太りにくい商品ってなんだろう??サラダだけだと物足りないしなあ・・。
私も朝早くから夜遅くまで働きながら働きながらダイエットをしていた時、平日はほぼ昼も夜もコンビニご飯でした。それでも無事-10kgに成功することができたので、当時食べていたコンビニご飯を紹介します。
当時のダイエットにおけるビフォーアフターはこちら↓
ダイエット中のコンビニ飯の選び方
まずは、ダイエット中でも食べられるコンビニご飯を選ぶ基準を共有します。
この基準さえあれば、入れ替わりの激しいコンビニ商品でもブレなく選ぶことができます。
そして本日はコンビニダイエット商品の定番、サラダとサラダチキン以外の商品を紹介しようと思います!
糖質と脂質を抑える
基準その1は糖質と脂質を抑えることです。
ダイエットにおいて、糖質や脂質を抑えることは大切ですが、外食や出来合いの商品は、自炊のように糖質や脂質を自分でコントロールして作ることができません。
しかしコンビニご飯にはちゃんとどれだけの糖質や脂質を含んでいるかという記載があるので、選びやすかったり、自分がどれだけ摂取したかという管理がしやすいというメリットもあります。
太りにくいご飯を選ぶには、この糖質や脂質を他の商品と比較しながら低めのご飯を選ぶことが良いと思っています^^
なるべく温かいご飯を取り入れる
基準その2は、1品は温かいご飯を取り入れることです。
温かいご飯を取り入れる目的は、内臓を温めて内側から体を温めることです。
忙しいと、自炊だけではなく運動をすることも中々難しいですよね。。
体を内側から温めることで代謝をあげて、少ない運動量でも脂肪を燃やすい体づくりをするために温かいおかずや温かい飲み物を取り入れるようにしています。
食物繊維をなるべく摂取
基準3つ目は、なるべく食物繊維を摂取できる商品を選ぶことです。
外食やコンビニご飯が多くなると、どうしても食物繊維が不足してしまい、食物繊維の不足は便秘の原因となってしまいます。
そのため、野菜や玄米など1品は選ぶようにすると良いと思います^^
メインご飯
私がダイエット中に食べていたコンビニのメインご飯を紹介します。
これから3種類紹介しますが、基本的にルーティンで組み合わせを変えながら食べていました。
おでん
1つ目のオススメコンビニご飯はおでんです!
おでんは低カロリーで、低糖質、低脂質でとってもダイエット向きのコンビニご飯です。
温かいので体も中から温めてくれるので良いですね。
お気に入りは大根とだし巻き卵です^^
脂質は少し上がりますが、たまに餅巾着も食べます。笑
食事系スープ
2つ目は食事系のスープですね。
スープはサイドメニューなイメージがありますが、現在コンビニでは野菜やお肉がたくさん入ったメイン級のスープがたくさん販売されています。
食物繊維も取れ、体も中から温めてくれるのでほぼ毎日のように飲んでいました。
種類もたくさんあるので飽きないです。
私のお気に入りは、セブンの生姜根菜スープと、ファミマのスンドゥブチゲですね^^
ヘルシー系おにぎり
3つ目はヘルシー系おにぎりです。
嬉しいことに今コンビニでは玄米のおにぎりや、もち麦を混ぜたヘルシー系おにぎりを数多く販売してくれています。
これらのおにぎりは、食物繊維や程よい炭水化物で便秘の解消に効果的です。
食事系スープかおでんと、ヘルシー系おにぎりの組み合わせが1番多かったように感じます。
個人的なお気に入りはローソンの枝豆と塩昆布のもち麦入りおにぎりです^^
あと1品のコンビニご飯
ちょっと今日はお腹が空いたな、自分でお弁当を持ってきたけど後1品足したいなという時におすすめのコンビニ商品を紹介します。
ヘルシーにお腹を満たしていきましょう!
ゆで卵
1つ目のあと1品は安定のゆで卵です!
お値段もどのコンビニでも100円程度でお安く、カロリーも100kcal以下であと一品にもってこいですね。
また、ほどよく味がついているので追加で何もつけなくても良いです。
大手コンビニ3社(ローソン、セブン、ファミマ)のゆで卵を比較したことがありますが、ダントツでお気に入りはセブンのゆで卵でした!
スティック系おかず
2つ目はスティック系おかずやおつまみです!
スティック系おかずにも、ヘルシーであと1品にちょうど良い量のものがたくさんあります。
こちらもコスパが良くて、忙しくてもぱっと食べられて、カロリーが抑えられている商品が多いようで良く購入していました。
おすすめはさけるチーズや、かに風味かおるしたらばです^^
セブンのしたらばは、めっちゃ美味しくてかなりリピートしています!
パッケージ系おかず
3つ目は、パッケージ系おかずです。
こちらも量がちょうど良くて、ぱっと開けてお箸でパクパク食べられるのでお手軽で好きです。
何より種類が多いので、ダイエット中でも食べられるものがすぐに見つけられるのが魅力的でした。
ファミマだと今はお母さん食堂とかで、たくさん種類が出ていますよね!
良く購入していたのは、筍の土佐煮とかですね。
食物繊維が取れるのと、低カロリーで美味しいのでお気に入りでした^^
デザート
忙しいと食事くらいしか楽しみがないし、ストレス解消にたまには甘いものも食べたいですよね!
そこで、私が週に一回程度ランチで贅沢するために購入していた、罪悪感薄めのコンビニスイーツを紹介します。
もちろん、罪悪感薄めでも食べ過ぎは厳禁です。。
杏仁豆腐
1つ目は杏仁豆腐です。
杏仁豆腐は、1カップで約130kcalと低カロリースイーツです。
低カロリーですが、しっかり甘みがあるのでかなり満足できます!
また、プリンなどに比べて糖質も3/2程度なので罪悪感は薄めです。
糖質は20gくらいあるので、それでも気になる方はメイン系おかずでは糖質を控えた食事をした方が良いですね^^
干し芋
2つ目は干し芋です。
干し芋も低カロリーなのにお腹にたまるし、噛むことで満足感も高まるので、ダイエット中には超おすすめおやつですね!
何より食物繊維が豊富なので、便通の改善が期待できます。
私も昔っぽくてあまり惹かれないな~と思っていたおやつでしたが、食べてみるとかなりはまりました。美味しすぎて。
あと、最近セブンで見た冷やし焼き芋もボリュームたっぷりで美味しかったです^^
1回で食べると食事くらいの量になるので、分けて食べてます!
カロリーオフアイス
3つ目は、カロリーオフアイスです。
本当に感謝ですよね、罪悪感を感じることなく食べられるヘルシーアイスを作ってくださった方々に・・。
今は色んな会社から発売されているので、珍しくないと思います。
かといって味薄いんだろうな~と思い食べてみても、普通のアイスとほとんど変わらない・・!
有名どころでいうと、LOTTEのZEROかグリコのSUNAOですかね。
成分表を見るとカロリーも100前半で、糖質も10g程度なのでかなり優秀です!
私のお気に入りはZEROのアイスケーキです^^
コンビニご飯におすすめの組み合わせ
忙しくてコンビニご飯は仕方ないとしても、やっぱり少し偏ってしまう栄養バランス・・。
余裕がある方は、簡単に摂取できるもので栄養バランスを日頃から整えていきましょう^^
青汁を組み合わせる
1つ目の方法は、青汁を組み合わせることです。
例えば、最近野菜不足だな、肌が荒れてきたな、便秘気味だな、、と感じる方。
青汁などで手軽に食物繊維やビタミンを摂取することをお勧めします。
コンビニでサラダもメインも・・って購入していると、結構お金もかかるからなのかあまり購入したことがありません。
そのため野菜不足気味になっていたので、サラダの代わりに青汁を一緒に摂取していました。
青汁によっては十分に栄養を摂取できないものもあるので選び方は重要ですが、自分にあった青汁を野菜不足の体に摂取してあげるのはとても大事なので、おすすめです^^
青汁の選び方についても前に記事を書きましたので、リンク貼っておきます。
サプリメントを組み合わせる
2つ目の方法は、サプリメントを組み合わせることです。
外食やコンビニご飯のデメリットはビタミンやミネラル不足になりがちなところです。
(まあ、自炊でも不足になりがちなんですけどね・・。)
そのため、そういったビタミンを補足するのがサプリメントになります。
私が飲んでいたのは、こちらの美的ヌーボといった商品です。
良い商品なのですが、かなり栄養不足の時に飲むと気持ち悪くなることがあるのと、あと粒が大きいのがデメリットなのですが、これを飲んでから肌や髪の調子が良くなった気がします。
良薬口に苦し・・(意味がちょっと違う)
まとめ
20代、30代って本当に仕事が忙しい!
忙しいと自炊で食事を続けることって本当に難しいですよね・・。
私も仕事でストレスを山のようにため、泣きながら爆食ばかりしていた時期がありました・・。
コンビニでも良いんです、自分の生活スタイルに合わせて選び方さえ気をつければちゃんと痩せられますよ^^
人生どんだけ時間があった時でも痩せられなかった、私も痩せられましたので!
引き続き頑張ってダイエットを続けていきましょう^^
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
ume
合わせて読みたい↓↓↓