ダイエットをしているけど、50kg台から40kg台って中々難しい!年々体重も落ちにくくなっているし、うまくいくかな?30代で50kg台から40kg台までのダイエットを詳しく見てみたい!
同じ悩みを持つ方いらっしゃいませんか?
今日は、そんな私の悩みを解決するために、本格的にダイエットを再開する宣言をしました!
同じ悩みを持つ方、一緒にダイエットしましょう!
誰が興味あるんだって感じですが、本日は宣言から2週間経ちましたので、経過報告です。
開始から3週間経過報告
なるべく毎週水曜日は経過報告をしていきますので、本日は開始から3週間後の今、一体どんな状態なのか報告させていただきます。
現在の体重
本日の体重測定の結果は以下でした。
ちなみに身長は158cmです。
体重:54.4kg(先週比:-1.0kg)
ずっと増え続けていましたが、なんと今週久しぶりの54kg台が戻ってきました!
久しぶり!158cmの平均体重!
3週間目の気づき
ダイエットを再開してから早3週間が経過しましたが、最初の2週間は減るどころか体重が増えていました。
主に私は有酸素運動と筋トレとストレッチを週5回は行なっているのですが、最初の方はかなり体がむくんでいました。
食事も1日1600kcal程度なので、なぜかな~と思っていたのですが、実感した変化がありましたので紹介します。
運動の効果が現れるタイミング
運動の効果が顕著に現れるタイミングは、早くても2週間~3週間後だとわかりました。
20代前半や、体重がある程度重い時は、この生活をしていれば1ヶ月に3kgはスルスルっと落ちていたと思いますが、今回中々落ちないな~と思って様子を見ていると、以下のような期間がありました。
①体重増加期
ボディラインもむくみでパンパン、体重も増えてダイエットの効果が真逆に現れたような体つきになりました。
この全体的にパンパンな時期は、1週間ちょっと続きました。
②ボディラインのみほっそり期
体重は増加期から変わらず減らないままでしたが、ボディラインがほっそりしてきました。
むくみが消えたのと、元々脂肪で太かった脚やお腹がほどよく筋肉質になってきて、きつくなっていたパンツがスルッと履けるようになりました。
でも体重はやっぱり重いまま・・。
この期間は約1週間くらい続きましたかね。
③体重もボディラインもほっそり期
そして現在、体重も落ちながら、ボディラインもほっそりのままのキラキラ期間に突入しております!
この期間がいつまで続くのかも、引き続き経過観察をしていきたいと思います。
推測される原因
かなりダイエッターらしい生活をしていたのに、どうして最初太ったのか。
調べた結果、私の考える原因はこちらです。
・運動量と筋肉量が釣り合っていないためのむくみ
・筋肉量が増えたことでの体重増加
どうやら筋肉量と運動量が釣り合っていない場合、運動後のむくみが生じやすいみたいです。
運動後にしっかりマッサージや、運動前後のストレッチで多少改善されるようですが、それでもむくむ場合は思い切って運動を休むのが良いそうです。
これが①体重増加期の期間だと思われます。
むくみがマシになった頃には筋肉量が追いついてきたので、ボディラインがほっそりしてきたけど、筋肉の増加で体重も減らないままだったんじゃないかな・・と推測します。
これが②ボディラインのみほっそり期。
そして筋肉がある程度ついてきたため、代謝が良くなり脂肪が燃えやすくなったので今のキラキラ期に突入したと考えました!
大切なのは続けること
最初のボディラインも体重も減らなかった時期は、ダイエットしてるのに正反対の結果が出てくるのでモチベーションが下がってしまうかもしれません。
でも、運動して食事管理もしているのだから、痩せないわけがないと自分を信じて続けるからこそ結果が出るんだと私も学びました。
大切なのは信じて続けることです。
現在運動も食事管理もしているのに中々うまくダイエットが進まないと思っている方、今諦めちゃうと本当にもったいないです!
続けるとちゃんと体に反映されるので、信じてお互いに頑張りましょう^^
先週行ったこと
続いて、経過報告恒例の先週行ったことを書いていきます。
あんまり変わりばえしないのですが、一応記録のため・・。
運動編
・有酸素運動 30分(主にジョギング)
・お腹トレ 15分
・太ももトレ 5分
・ストレッチ 10分
先週はとにかくお腹を鍛える1週間でした。
夫より腹筋がついてきたのが、少し嬉しい・・。
週5でジムにもいけました^^
食事編
PFCバランスを意識しながら、1600kcal以内に抑えるということをやっています。
※PFCとは、 Protein=タンパク質、Fat=脂肪、Carbo=炭水化物のことです。
私の場合、糖質の制限はうまくやれていたのですが、脂質を抑えることが中々できていませんでした。
調理方法などを「茹でる」「蒸す」にするなど工夫して行なったところ、今週からキラキラ期に入れたので、脂質も見直しも効果的に働いたと思っています。
反省
・便秘
便秘が辛い・・。
原因はわかっています、腸活サボっていました・・。
先週便秘記事書きたいから色々実験したいって書いたのに・・。
前半戦はいい調子だったんですが、後半は食事内容をPFCだけ意識して腸活はほぼ意識できず、だったので、今週は腸活頑張ります!
今週行うこと
続いて、今週行う積立を明確にします。
運動編
運動では引き続き、以下をやっていきます。
・有酸素運動 週5回 30分以上
・筋トレ 毎日
・ストレッチ 毎日
先週は結構お腹を追い込む筋トレが多かったので、今週は脚トレをメインに頑張ってみましょうかねえ。
食事編
食事は今週は引き続きものもありますが、以下のことを意識しながら進めていきます。
・水を1日2リットル飲む
・PFCバランスを守った食事
・食物繊維、発酵食品を意識的に摂取
とにかく腸活!
でも最近少しバタバタしているので、食物繊維を取るために野菜を積極的に摂取できなくなってきました。
忙しい時は、得意の青汁で補完していこうと思います。
1番好きな青汁はベジパワープラスです^^
レビューの記事もあるのでよければどうぞ!
【ベジパワープラスレビュー】痩せるの?ダイエットへの効果は? - ume in tokyo
まとめ
ダイエット報告から3週間経過しましたが、やっと効果が現れて嬉しい限りです!
ブログで週一報告していると、週一でPDCA回せるので役立っています。
引き続き頑張っていきますアラサー。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
ume