こんにちは、umeです。
本日は誰が興味あるんだという我が家の毎月の固定費を公開します。
現在引き続き見直しの最中ですので、近々変わることがあると思いますが、
自分の支出入の整理のためにも書き出しておきたいと思った次第です。
固定費といっても光熱費のように毎月変動するものがありますので、
本日こちらに記載するのは4月分の固定費とさせていただきます。
umeの固定費
生命保険料 | 20,800 |
奨学金 | 18,505 |
iDeco | 5,000 |
スマホローン | 2,109 |
apple支払い | 1,110 |
スマホ通信費 | 3,698 |
合計 | 51,222 |
私の固定費高いですね・・。
スマホ機種代のローンは一括払いか、前職時に全て支払いを完了しておくべきでした。
ちなみにappleの支払いとは、月々のapple musicとiCloudのストレージ拡大による追加料金です。
しかしながら、生命保険は外貨積立型の保険なのでいつか解約返戻金として戻ってくるのと、iDecoも60歳以降に少し量が増えて戻ってくると思えば貯金感覚なので、意味のあるお金だと思っています。
夫の固定費
生命保険料 | 9,936 |
国民年金保険料 | 16,410 |
国民健康保険料 | 1,480 |
合計 | 27,826 |
夫の固定費は逆にシンプルですね。
生命保険は私と同時期に入った外貨積立型の保険なので、こちらもいつか解約返戻金として戻ってきます。
それぞれで保険料が異なるのは、加入当時のそれぞれの収入に見合った金額にしたからです。
私も収入が減った分保険料を見直すべきかもしれませんが、投資型の貯金と思うとできるだけ多く金額を入れておきたいと思いそのままです。
夫のスマホ通信代がないのは、夫の兄弟全員、実家の家族で通信会社が提供する家族割引サービスのままのため支払いはお義父さんにてしてもらっているそうです。
私の友人にも何名かこのような人がいますが、家族割で特典が多くついて割引が大きいなら良いのかなって思います。
共通部分の固定費
家賃 | 113,560 |
水道代 | 8,459 |
電気代 | 7,550 |
ガス代 | 7,965 |
インターネット通信費 | 5,942 |
ネットテレビ代 | 880 |
合計 | 144,356 |
なぜこんなに水道光熱費が高いのでしょうか・・。
水道光熱費だけで23,974円は痛いですね。
毎日お湯に浸かってもここまでいかないと思うので、もしみなさまお勧めの節約方法があれば是非ご教示くださいませ。
固定費の合計額と反省点
umeの固定費・夫の固定費・共通の固定費を全て合計すると、
我が家の固定費は223,404円!(2020年4月分)
まだまだ見直しがいがありますね。
我が家の固定費の反省点は主に以下です。
- 水道光熱費が高い
- スマホの機種代のローンは前職中に完済すべきであった
- インターネット通信費ももっと安い会社があるかも・・?
といったところでしょうか。
電気は現在Looopでんきから楽天でんきへの乗り換えを検討中です。
インターネット通信費も前の家からIIJ mioを引き継いでいるので
ひょっとしたらもっと安いところがあるはずです。
うちはネットテレビ等動画をすごく見るので、ある程度高くなるのは仕方ないと思っていますが・・。
まとめ
今回ブログをきっかけに改めて我が家の固定費を見直すことができました。
給料が下がってもザル勘定はあまり直っていなかったのかもしれません。
やはり給料があるうちは飲み代等刹那的なものにお金を使うのではなく、
家具や家電等恒久的なものにお金を使うべきだったなという少しの後悔と、
自分の固定費に改善点を見つけられたので俄然やる気が出ました。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ume