こんにちは、umeです。
前回我が家の4月分の固定費を計算して公開しましたが、
変動費も同じく計算しましたので、収支を確認してまいります。
細かい我が家の固定費内訳は、以下の記事より確認お願いします。
固定費おさらい
umeの固定費 | 51,222 |
夫の固定費 | 27,826 |
共通の固定費 | 144,356 |
合計 | 223,404 |
以上が私たちの固定費です。
一見高く見えますが、うち4万円近くは外貨型積立保険であったり、確定拠出年金ですので貯金のようなものになります。
我が家の変動費
我が家の4月分の変動費を計算してみると以下のようになりました。
食費 | 23,667 |
日用品 | 12,403 |
合計 | 36,070 |
食費については毎月3万円程度を目安に頑張っていますが、今月は良い結果となりました。
勝因は、
- 野菜類・肉類・その他で利用する店を変えた
- 4月の中旬あたりから仕事が休業になったため自炊が増えた
- 外食・テイクアウトの回数は0回
といったところでしょうか。
一方日用品は通常1万円以内を目標にしていますが、今月は家にいる時間が長かった分日用品の減りが早く買い足し回数が増えたことが要因だと考えられます。
収支の計算
我が家の4月分の支出が算出されましたので収支を計算してみましょう。
支出
固定費 | 223,404 |
変動費 | 36,070 |
合計 | 259,474 |
収入
ume収入 | 183,935 |
夫収入 | 0 |
合計 |
183,935 |
え?ですよね。はい、4月分の夫の給料は0円でした。
完全にコロナの影響でございました。
休みであったのではなく働いていたにもかかわらず、会社が既定の給料日までに給料の入金ができなかったのです。
そしていつ入金できるかは未だわからず・・。(大丈夫なのかこの会社)
と、いうことで我が家の4月分の収支はこのようになりました。
(収入)183,935円 ー (支出) 259,474 = ー75,539
これを書きながら笑ってしまいました。
4月、大赤字・コロナ貧乏の我が家でございます。
これは早く国からの特別定額給付金の支給が欲しいところです。
しばらくは我が家の貯蓄を切り崩して生活を覚悟しました。
特別定額給付金について
国民1人に月10万円の給付という特別定額給付金について、総務省のHPをすぐさま確認しました。
申請方法
・郵送申請方式(各市区町村から申請書が送付される)
・オンライン申請方式
申請期限
・郵送申請方式の申請受付開始日から3か月以内
※郵送申請方式、オンライン申請方式それぞれに受付開始日を設定可能ですが、申請期限は郵送申請方式の受付開始日から3か月以内みたいです。
総務省|特別定額給付金(新型コロナウイルス感染症緊急経済対策関連)
私の住んでいる区はまだ申請開始していませんでしたが、
さいたま市などすでにオンライン申請を開始している市区町村もあるみたいですね。
まとめ
自分たちの支出に多少の改善点はあるとはいえ、夫の給料遅延はかなり想定外でした。
とはいえお金の不安はつきまとうけど、今できることはきちんと家にいること、感染防止に努めること、乗り越えなきゃいけない人生の試練だと思っておきます。(大袈裟)
自分たちが生きている間にこんな世界的な大事件が起こると、本当に人生って何があるかわからないですね。
みなさまと自分たち家族の無事と健康をひたすら祈るばかりです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
ume